« 大分は早い開花日だったのに咲き方は微妙でした | トップページ | 東京まで鈍行の桜めぐり~2日目~ »

2008年4月 3日 (木)

東京まで鈍行の桜めぐり~1日目~

4月6日に執事とらのあな2が行われるので、
東京・浅草を目指すべく
青春18きっぷで在来線だけを使って、
その途中にある桜の名所も巡ろうという
何ともお気楽な旅行をしてきました。

ま、旅の途中でとんでもない大失態に
気付いてしまうのですがね…

出発したのは4月3日。
我が愛しの愛沢咲夜嬢の誕生日です。

まずは小倉→下関→広島と5時間かけて
鈍行に揺られながら、昨日の疲れを取るために爆睡。

いつもなら山口県内がとても長く感じられるのですが、
気付いたらあっという間に広島県内に入っていました。

広島駅に着くとまずは重い荷物をコインロッカーへ。
何故かどのロッカーも300円を投入しなくても、
使えるような仕様になっていましたが、
サービス期間だと思ってそのまま利用。

駅からは広島城を目指して市電に乗ろうかと思ったのですが、
せっかく桜が咲いている時期ですし、
行きがけは歩いてお城まで向かうことにしました。

Dscf4479

そのおかげで、駅前の川沿いに咲いていた桜並木を
目にすることが出来ました。

駅から20分ほど歩くとようやく広島城に到着。

Dscf4492

しかし、正面には桜が殆ど咲いておらず、
単にお城を見に来ただけの感じがしてしまいました。

それでも奥の方へ行くとしっかり桜があり、
7分咲きほどでしたが、なかなかいい感じでした。

Dscf4500

お城との組み合わせもバッチリで
駅からわざわざ歩いてきた甲斐はありました。

Dscf4509

また、城壁には何故かこんな捻くれた木が…

Dscf4519

一体何があってこうなったんだ!?

今後の成長を見守りたくなってしまいました。

城を出た後は、大田川沿いにも桜並木があり、
そこでも少しばかり撮影。

Dscf4545

ホントはすぐそばにある平和記念公園の桜も
見ておきたかったのですが、
時間が押していたのでここで切り上げて
帰りは市電で広島駅に戻る事にしました。

広島駅に着くと腹も減っていたので、
ご当地名物の広島風お好み焼きを食すことに。

Dscf4554

お好み焼きは断然、関西風が好みなのですが、
広島に来るとどうしても食べたい気分に
なってしまうんですよね…

でも、このお店は今まで食べた広島風お好み焼きの中で
一番美味しかったような気がします。

お腹も気分も満たされた後は
再び鈍行で東京を目指して出発!

三原での乗り換えを挟んで3時間弱、
この日の宿泊先である岡山に到着しました。

とりあえず一旦、ホテルに荷物を預けてから
ハヤテフェアが行われているアニメイト岡山店へ。

Dscf4556

ホテルの近くにある西川沿いの桜を撮りつつ
アニメイトのある商店街の方を目指したのですが、
思いのほか遠くて、最後の方は時間の都合で
かなり早歩きで向かう事になりました。

岡山店のフェアは500円につき1回、
オタくじの時と同じようにおみくじを引く形式で、
もらえる景品は全て以前のフェアや特典で
余ったものばかりでした。

咲夜嬢以外はイラネな男なので、
どれを貰っても何だかなーといった感じでした。
(貰った景品は全ていろんな方に無償で提供しました)

時間も押していたのでアニメイトを
そそくさと退散すると、駅まで一直線。
(その前にロト6とミニロトは買ったけど…)

途中からバスに乗ったし何とか間に合うと思ったのですが、
岡山駅に着いた途端、もよおしてしまったので、
あえなく列車を一本遅らせることになってしまいました。

岡山からはとある場所まで列車で行き、
マリアさんFCの会長であるシャニさんと初対面。
喫茶店で2時間ほど二人でいろいろとお話しました。

彼は今後、いろいろと時間の制約が出てきそうなので、
運営の方向とかどうするのかとかを
直接会って聞く事が出来たのは収穫でした。
今後のマリアさんFCの発展を祈っています。

彼と別れた後は、再び岡山に戻ってホテルに帰宅。
夕方ごろに見た桜がライトに照らされていたので
ちょこっとだけ夜桜見物をして、この日は終わりました。

Dscf4570

2日目は、関西~名古屋へ向かいます。

|

« 大分は早い開花日だったのに咲き方は微妙でした | トップページ | 東京まで鈍行の桜めぐり~2日目~ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東京まで鈍行の桜めぐり~1日目~:

« 大分は早い開花日だったのに咲き方は微妙でした | トップページ | 東京まで鈍行の桜めぐり~2日目~ »