« 初めてのみちのく桜めぐり~1日目~ | トップページ | 脳内最萌リーグ戦(第13節・第14節) »

2008年4月26日 (土)

初めてのみちのく桜めぐり~2日目~

サンライズで熟睡はできたのですが、
大阪からではちょっと睡眠時間が足らず、
寝ぼけ眼のまま東京駅に到着。

Dscf5942

ここから人生初乗車の東北新幹線で
みちのくへの旅がスタートしました。

まずは北東北へ行く前に仙台に寄り道。

Dscf6053

着いて思ったのが、とにかく寒っ!

なので仙台駅から出るまで、
二回ほどもよおしてしまいました。

やっぱり東北は4月末になっても
マフラーが欠かせませんでした。(寒がりなので)

さて、仙台駅からは地下鉄…
じゃなくて仙石線で宮城野原へ向かいました。

Dscf6040

けど、どう見ても地下鉄だよな。

宮城野原は二駅行った所なのであっという間に到着。

Dscf5955

楽天の本拠が近い事がよくわかる駅でした。

駅を出ると、すぐそばに宮城野原運動公園が。

ここでは満開の八重桜がたくさんあって、
遠目からだとソメイヨシノかと思わせるほど
綺麗な景色を楽しむ事ができました。

Dscf5978

また、隣には鉄道貨物のターミナルがあって、
その上に跨線橋がずっと通っていたので、
橋から貨物駅の構内を見てみることにしました。

Dscf5981

東北一の大きさと言われている貨物駅ですが、
古い設備が多く残されており、無駄の多さを感じました。

再び公園側に戻ると、
この日は楽天-日ハムの試合が行われるようで、
球場には沢山の人が詰め掛けていました。

Dscf6007

ちなみにこの日は楽天が勝ったようです。

それから球場のところにはこんな不思議な信号機が…

Dscf6012

何これ?全部の方向に矢印あるけど意味があるのか?

青でいいじゃん。と、思っていたら…

Dscf6013

結局、青にもなるのかYo!

けど、東北ではわりとこんな信号が多いようです。
(特に時差式の交差点によくあるっぽいです)

変な信号のある交差点から少し歩くと、
今度は榴ヶ岡公園にやってきました。

Dscf6016

名前どおりツツジが咲いているのかと思いきや、
ほとんど咲いておらず、というか植えておらず、
咲いていたのはしだれ桜や八重桜でした。

Dscf6022

でも、綺麗だったので良しとします。
あと、ご主人が来るのを待ちきれない犬が笑えました。

この後は、仙台の街中へ。

Dscf6050

噂に聞いていたアニメイト仙台は
やっぱり笑ってしまいました。
店内に入っても魚の臭いが鼻につきました。

あと、土曜日の昼下がりなせいもあってか、
店内の行列は大手並みにカオスな状態で、
レジにたどり着くまでに40~50分はかかりそうでした。

また、以前友人から日本三大ブス都市は
名古屋、水戸、そして仙台と聞いていたのですが、
実際に街を歩いてみても名古屋や水戸に比べたら
それほど酷いものではなく、
むしろちょっとマシなぐらいでした。

街中をウロウロした後は仙台駅に戻って、と待ち合わせ。
初対面で互いに最初は何を喋ればいいやら…
って感じでしたが、後半はハヤテトークで花を咲かせて、
時間があっという間に過ぎていきました。

弟と別れた後は、仙台を出て北上を目指します。

北上は駅裏の川を挟んだ所にある
展勝地を見に行くのが目的だったので、
新幹線で北上駅に着く前に
遠くからそれを見てみようと思っていました。

なのでそれが見える側の座席に
わざわざ座って待機していたのですが、
北上駅に着く手前になっても
なかなか桜の景色を見ることができません。

そうこうしてる間に新幹線が北上に到着しかけた頃、
ようやく桜の景色が見えない理由がわかりました。

Dscf6063

もう完全に散っていたのね…

そのまま盛岡まで乗っていこうかと思ったのですが、
せっかくここまで来たので、
翌年以降の参考のために結局降りて、歩いてきました。
けれども、歩いてきてみてこの景色を見ると、
さらに愕然としてしまいました。

そしてここから、みちのく「葉桜」めぐりが
スタートすることになります。

Dscf6066

桜が咲いていたらどれだけ素晴らしい光景が拝めた事やら…
しだれ桜は仙台でかなり見ていたので、
あまりありがたみも感じませんでした。

こうしてガッカリのため息しか出てこなかった
北上展勝地の葉桜めぐりは、身も心も寒い状態で終了。

何でこんなにクソ寒いのに桜は散っているのかと
ブツブツつぶやきながら北上駅に戻り、
この日の宿泊先である盛岡へと向かいました。

盛岡では某ハヤテブロガーと待ち合わせ。

私の希望でわんこそば屋に行ったのですが、

Dscf6120

私は54杯しか食べれませんでした。(向こうは80杯)

食後は翌日行く予定の高松の池を少しだけ見物。

Dscf6124

暗くて見えにくかったですが、
桜の花びらはどう見ても殆ど散っており、
翌日以降の絶望感を漂わせていました。

|

« 初めてのみちのく桜めぐり~1日目~ | トップページ | 脳内最萌リーグ戦(第13節・第14節) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 初めてのみちのく桜めぐり~2日目~:

« 初めてのみちのく桜めぐり~1日目~ | トップページ | 脳内最萌リーグ戦(第13節・第14節) »