« 東京まで鈍行の桜めぐり~2日目~ | トップページ | 東京ではもうかなり散っていました »

2008年4月 5日 (土)

東京まで鈍行の桜めぐり~3日目~

桜めぐりと言いつつ、マトモに行った所といえば
広島城と鶴舞公園だけという
何ともお寒い内容になっている今回の旅なのですが、

さらに不味い事実が判明。

それは…

18きっぷを買い忘れたああ!!

すでに5日分は使い切り、この日からの分は
2枚目を買わないといけなかったのですが、
18きっぷの利用期間は4月10日まで。
けれども、発売期間は3月31日まで…

気付いたのが3日の夜(岡山)だったので、遅すぎました。

結局、この日は東京までの乗車券約6,000円を買うことに…
(アホらしすぎる…)

さて、前日愛知入りをした私は
この日、友人にお願いして岡崎城に連れて行ってもらいました。

9時に待ち合わせをしておいて、そこから友人の車で岡崎へ。
約45分ぐらいで岡崎城周辺に着くと、
城内の駐車場は満車くさかったので、
近くの100円パーキングに止める事にしました。

岡崎城に行くと入り口には満開のしだれ桜が。

Dscf4754

さらには中へ入ると、
満開のソメイヨシノが出迎えてくれました。

Dscf4756

まだ10時ごろでしたが、観光客もそこそこ居て
桜がちょうど見ごろである事を
教えてくれているかのようでした。

ある程度城内を歩いていくと、今度は天守閣へ。

Dscf4782

やや小さめの本丸だったので、
展示物もそこそこにあっという間に最上階に到着。

そこからの景色を見てみると…

Dscf4783_2

なにあの川沿い!?

Dscf4784

しかも向こうもあるぞ!?

Dscf4785

おいおい、どこまで続いてるんだ!?

というわけで、ここから私と友人の
桜撮影タイムが数時間続く事になります。

まずは天守からでも大きな桜が目立っていた
川沿いへと向かってみました。

Dscf4819_3

間近で見るとさらに大きいこと。大きいこと。
昨年行った足羽川の桜を思い出しました。

この日は風も強くて、桜の花びらも散り始めていたので、
大きな桜の下の川は花びらでビッシリでした。

Dscf4848

遠目からだと赤潮に見えてしまうんだけど…

川沿いの隣にはお花見で賑わっている広場があって、
そこからまたさらに先も桜並木は続いていました。

Dscf4905

距離は1㌔も無かったと思いますが、
私も友人も桜を撮りつつ歩いて行ったので、
1時間ぐらいはかかってしまいました。

結局、昼までに終わるつもりが、
1時ぐらいまでかかってしまい足はクタクタに。

でも、それぐらい時間をかけて周りたくなるほど
桜が随所に溢れていて、とても見ごたえがあり、
予想以上に素晴らしいところで大満足でした。

車で連れてきてくれた友人に感謝したいと思います。

岡崎城を後にすると、岡崎市内で昼食を摂り、
友人に岡崎駅まで車で送ってもらいました。

ここからは前述の通り、18きっぷを切らしてしまったので、
東京までの乗車券を購入して、鈍行の旅が再スタート。

けれども、岡崎で予想以上に時間を費やしてしまったため、
その日の夕方の待ち合わせに間に合うよう、
掛川駅からは新幹線を使うことになってしまいました。

新幹線の待ち合わせの間にちょっとだけ掛川城へ。

Dscf4975

時間があれば城内にも入ってみたかったです。

この後は掛川駅からこだま号に乗って東京まで熟睡。
歩いた疲れを癒すべく、ひたすら眠り続けました。

結局、18きっぷが使えなくなったことと、
東京に着いた時点でもう疲労度が半端なかったので、
帰りは新幹線でまっすぐ帰ることにしました。

せっかく3日かけて東京に行ったのに、
桜の名所を巡ったのは広島城、鶴舞公園、岡崎城の
3ヶ所だけに終わってしまう結果となったので、
来年はもっと多くの場所を巡れるよう
体力を付けていこうと思いました。

|

« 東京まで鈍行の桜めぐり~2日目~ | トップページ | 東京ではもうかなり散っていました »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東京まで鈍行の桜めぐり~3日目~:

« 東京まで鈍行の桜めぐり~2日目~ | トップページ | 東京ではもうかなり散っていました »