« さよなら島鉄南線&島原半島桜めぐり | トップページ | 大分は早い開花日だったのに咲き方は微妙でした »

2008年4月 1日 (火)

地元の桜もようやく見ごろが近づいてきました

今日から4月です。
ピカピカの新入社員をあちこちで見かける
出会いの季節が到来しました。

とはいえ、私にとって4月といえば

もっぱら桜をめぐる季節です!

昨年の4月1日は、舞鶴公園で吐き気がするほど
満開の桜を拝んでいましたが、
今年の福岡地方は桜の開花が前年よりもやや遅めで
まだまだ5分咲き程度といったところです。

それでも、花見を楽しむことはできそうだったので、
自転車を使って桜を観に行ってきました。

まずは近所のお気に入りの公園へ。

Dscf4154

4日前に来た時よりは、明らかに咲き方が変わっており、
路上駐車の取締りが行われているほど花見客も結構居ました。

場所はちょっと山手だけれども、
バス停から徒歩5分で来れる場所ですし、
公共の交通機関を使って来てもらいたいです。

続いて、さらに山手に行った所の公園にも行くと、
こちらでもまずまずの咲き具合が見られました。

Dscf4199

それから街の方へ出て、毎年恒例の小倉城へ。

Dscf4208

昨年は改修工事で覆われていましたが、
今年は見事な本丸を拝むことができました。

城内も先ほど行った公園に比べたら
ずいぶんと満開に近い状態で、
花見客や観光客で賑わっていました。

Dscf4202

せっかくなので、改修後の本丸の中が
どうなっているのか見てみようと思い、
入場券を買って10何年ぶりに入ってみることに。

Dscf4234

天守閣から覗く景色はなかなかのもので、
城内がチラホラ桜色で染まっている所がまた
心を和ませてくれました。

本丸の中も新たな展示物や、
体験コーナーなどがなかなか充実しており、
入場した価値は十二分にあったと思います。

それから、帰りに尿意を催したので
トイレに行ったのですが…

Dscf4244

城の中なのに、ずいぶん画期的な構造ですな

|

« さよなら島鉄南線&島原半島桜めぐり | トップページ | 大分は早い開花日だったのに咲き方は微妙でした »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 地元の桜もようやく見ごろが近づいてきました:

« さよなら島鉄南線&島原半島桜めぐり | トップページ | 大分は早い開花日だったのに咲き方は微妙でした »