« ゆるゆり♪♪第9話の感想~全てが長打~ | トップページ | ドラえもんの誕生まであと100年 »

2012年9月 2日 (日)

きららキャラット2012年10月号の感想

今月は珍しくGAの表紙が目印だった
きららキャラットの感想です。

■GA 芸術アートデザインクラス

運動会の練習で5人が絵のモデルになるお話。

・きさらぎ賞(未勝利)

5人の中でダントツで走りが遅い如月ちゃん。

理想のフォームを追求しようとしたら
ぎこちない走り方でさらに遅くなるし、
走りのさまたげになってそうな眼鏡を外したら
コースを外れてしまうしでどうにもならない状態。

でも眼鏡を外してる時はコースこそ外れていますが
そこそこ速くなっているように見えるので、
眼鏡を外した状態でまっすぐ走れるようにすれば
最下位脱出は免れることが出来るかも?

・監督兼演出兼デザイン:吉川っち

5人が練習している様子を見て
運動会のイラストカットを描いてた吉川っち。

最初は5人にお任せして
練習する様子を描いていただけですが、
だんだんと指示がエスカレート。

う~んこの監督気取り

年頃の女の子を地面に寝そべらせて
パン食い競争やらさせるのはどうかと思うんだ。

・パンフレットの表紙に

結局、いろんな事をやってもらったものの、
採用されたイラストは最初の徒競走だけ。

変な走り方をしてる如月ちゃんが
恥ずかしい思いをする羽目になってしまいましたが、
てるてる坊主を作って雨を願ったところで、
運動会は中止ではなく順延になるから
どのみち人目にさらされる事になるんじゃ…

でも他人の力作をビリっと破ってしまわないところが
ぐう聖の如月ちゃんらしいとは思いました。

■ひだまりスケッチ

ひだまり荘の1、2年生組で七草粥を作るお話。

・七草が言えない

1月7日に七草粥を食べることを
この日初めて知った宮ちゃんは全部ハズレ。

一方で七草の一部が入ってるナッズ…
もとい、なずなちゃんは
当然全て言えるものかと思いきや

自分の名前どんだけ好きやねん

まあ、なずなとすずなって紛らわしいよね。

・地獄耳DB

ゆのっちが七草粥はお正月の食べすぎを
リセットするためのごはんと言った途端、
突如のように現れたヒロさん。

正月でまた体重増えたのか

ヒロさんなら自分で作った方が
早いんじゃないかとも思いましたが、
大学受験も間近に迫る時期なので
自炊してる余裕がないのでしょうかね。

・ゆのっちにおまかせ

1、2年生組4人で買い物に行ったものの、
ゆのっち一人で七草粥を作る事に。

その代わり宮ちゃんと乃莉は
料理中のゆのっちを褒めて煽てますが、
褒められると図に乗ってしまう
ゆのっちは包丁をブンブン振り回し…

近くにいたら大惨事になるじゃねーか

ゆのっちが包丁を持っている時は
そばに寄らない方が良さそうですね。

・七転八倒

ゆのっちお手製の七草粥を
3年生組も交えた6人でいただきます。

が、冷蔵庫にあった残り物の三つ葉を
おかゆの上に沿えてしまったので
七草+1になってしまってました。

天然のゆのっちらしいボケ&オチでしたが、
八草の方が末広がりで
縁起が良さそうな気がしますね。

■キルミーベイベー

やすなが大人になろうとするお話。

・大人でもそれはやらない

生わさびをそのままかじって悶絶するやすな。

相変わらずバカです。
そしてどこから生わさびを手に入れてきたのか。

私はわさびそのものが苦手なので
こんな事は100万円もらえるとしても…

いや、それぐらいもらえるんだったらやるわ

・やすなの揚げ足とり

言葉の中にしれっとクールという単語を混ぜて、
それを否定しないソーニャちゃんをからかうやすな。

自分より大人だと言い張るソーニャちゃんに
激辛カレーパンを渡して
大人なら好き嫌いするなと言うやすな。

さらには渡したカレーパンが実は甘口で
それを美味いといったソーニャちゃんは
子供舌だと指摘するやすな。

そしてそんな冗談にハメられて怒るのは
大人げないと言うやすな。

このへんの言葉遊びは実に秀逸でした。

やすなってやってる事はバカすぎますが、
頭の回転はすごく速そうです。

そんなやすなに翻弄されるソーニャちゃんは
相変わらず付き合いが良すぎます。

・やすなの犯罪基準

大人な気分を味わいたいやすなは
酒とギャンブルに目を付けますが、
未成年なので飲酒はNGってことで
有り金全部賭けてババ抜きをやる事に…

むしろ賭博の方がアウトだろ

だったら甘酒でも飲んだ方が
良かったんじゃないだろうか。

案の定ソーニャちゃんに負けてしまいますし、
やすながこのまま大人になったら心配すぎますわ。

■ぱわーおぶすまいる。

篠華家で女の子3人がお泊りするお話。

・生粋のお嬢様

包丁の持ち方がわからない、
家庭の味も知らない環ちゃん。

これはお姫様って呼ばれてもしょうがないね

ハンバーグを食べて「おいひーっ」って言ったり、
お嬢様なところを暴露しちゃって
自分の頭をポカポカ殴るところが
可愛い生き物すぎて、
お姫様抱っこでさらいたくなりました。

・綺麗に食べ切りたい

ハンバーグを目の前にして唸っているまゆ。

お母さん曰く、目玉焼きとハンバーグを
バランスよく食べる計算をしているようです。

いつものほんわかなまゆからは想像できない
すごい集中力を発揮していますが、
バランス良く食べたい気持ちは何となくわかります。

自分の場合はカレーライスを食べながら
ルーがライスよりも少なくなってしまったら
終盤はどうしようかと思っちゃいます。

・腐りそうな妹

突然やってきた上山のせいで
宗馬の部屋がまた騒がしくなったので、
嫉妬心が働いた妹が注意しに来ます。

けれどもドアを開けたら
兄と一緒にいるのは女ではなく男だったので
正座待機でそのまま鑑賞モードに。

おいおいそっちの気があるのかよ

お兄ちゃん大好きだから
女はNGというのはわかるとして、
BLはOKという心理が謎でした。

・お母さんはお見通し

泊まりに来た環ちゃんと委員長を見て
この2人は娘の恋のライバルになると
察知したまゆのお母さん。

今は仲良く楽しくやってる3人ですが、
いずれ宗馬をめぐって
修羅場を繰り広げることに…

なんて事はなく、宗馬が普通にまゆを選んで
めでたしめでたしなハッピーエンドでしょうね。

でも、それまでの過程にちょっとした
右往左往があると面白くなりそうです。

■Aチャンネル

トオルとるんがすれ違ってしまうお話。

・余計な世話焼き

休み時間るんに会えなくて沈んでるトオルに
飴ちゃんをあげて元気づけようとするユー子。

落ち込んで座ったまま貰おうとして
ユー子の太ももにすがりつく
トオルが羨ましすぎます。

そこまでは良かったのですが、
次の休み時間でるんにトオルの教室へ
行くように言ってしまったため、
2年生の教室に来たトオルが
またしてもすれ違ってしまう羽目に。

張り切って世話を焼いたら
いつも裏目に出てトオル達を怒らせてしまう
不憫なユー子が可愛いです。

・DE☆KO

るんを自力で探すことになったトオル。

ついさっきるんを見たという
佐藤先生とバッタリ会ったのですが、
佐藤先生の記憶はおでこしかないようです。

続いて会った鎌手先生も
担任なのにるんの名前すら覚えてなく
おでこしか認識が無いようです。

・何気ない仕草が

一緒にるんを探すために
さりげなくナギの腕を組む
ユー子が可愛すぎる

ユー子とデートしたら
最初のうちは緊張でカチコチだろうけど、
慣れてきたらこんなふうに
自然に腕を絡めてくるんだろうなー
という妄想が働いてニヤニヤしまくりました。

・倦怠期の夫婦も見習うべき

最後はるんが2年生の教室に戻って
ようやくトオルと再会。

てっきりトオルがものすごい勢いで
抱きつくものかと思いきや、
久しぶりにるんの顔を見て
恥ずかしくなってしまったようです。

どんだけ好きなんだよ

中学、高校と離れ離れだった1年前は
どうやって会ってたんですかねぇ…

■ごきチャ

ごきチャがちゃばちゃんと一緒に
ラーメン屋に潜入するお話。

・誰かに似ている

人間の迷惑がかからないように生きる
ごきチャに対してちゃばちゃんは
Gらしく貪欲に新鮮な食材を狙いに行きます。

なーんか佐倉○子ちゃんっぽいんだよなぁ

彼女なら人目につかない場所で
こっそり食べ物を荒らしていても
不思議ではないですし、
赤みがかった茶羽根や
2本の触覚も含めて見た目にも
同じような雰囲気を感じてしまいます。

・機敏性と生命力は人間よりも遥かに上

こっそり食材を奪うつもりが
ごきチャとケンカしてるせいで
人間に見つかってしまったちゃばちゃん。

ごきチャだけ先に脱出できましたが、
ちゃばちゃんだけは
正面突破で店員さんと大格闘。

うまく逃げ出してきた上に
しっかり戦利品を奪ってくるとか
Gとして優秀すぎます。

でも、マンガだから笑えるけど、
現実にこんなG居たら最悪だな…

■平成生まれ

佐藤がいきなり足攣ったり、
吉村さんの人気に嫉妬したり、
中川ちゃんをぐぬぬらせたりするなどのお話。

・これは自分もよくある

自分の席に座ってたら
突然足が攣ってしまった佐藤。

またいつもの冗談かと思いきや
汗ダラダラで必死です。

立ってる時はもちろんですけど、
座ってる時に攣るのも
結構しんどいですよね。

しかもそういうのって
たいがい座ってる状態から
立って移動したい時に起こるので、
動きたいのに動けない
もどかしい状況になってしまいます。

・いい死に方をしそうにない

相変わらず今回も行いが悪い佐藤。

吉村さんの人気に嫉妬して
他人の力を借りていると愚痴ったり、
原田さんの事をあらかじめ調べ上げて
原田さんと一番仲の良い中川ちゃんが
答えられないような問題を出して楽しんでいます。

でも、この作品を読み慣れてくると
こういった佐藤の卑屈っぽい性格が
だんだんと可愛く見えて…

く る こ と は な い な

まあ、学校ではみんなの前で強がって
卑屈なことばかりやってるけど、
家に帰ると何で自分は人気にならないの…
とか密かに涙してるようだったら
ちょっとぐらいは可愛く見えてきそうな
気がしないでもないでもないです。

|

« ゆるゆり♪♪第9話の感想~全てが長打~ | トップページ | ドラえもんの誕生まであと100年 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。