« 観客の声援が温かくて感動を共有できた高松宮記念 | トップページ | 2013NPBペナントレース順位予想 »

2013年3月27日 (水)

藤枝&静岡市内で桜の名所を巡りました

関東からは微妙に遠くて行けてなかった
静岡県を今年は攻めてみようという事で、
昨日は桜の開花状況が良さげな
藤枝と静岡の名所に行ってきました。

Dscf0178

◎蓮華寺池公園

Dscf9980

まず最初に訪れたのはJR藤枝駅から
バスで10分のところにある蓮華寺池公園。

名前のとおり大きな池があって
その周りに桜が咲いていました。

Dscf0068

全体的に7分咲きぐらいで
満開まではもう一息といったところでしたが、
池と桜がマッチしていましたし、
小高い丘いっぱいに咲いているところや
丘を上がって見下ろした景色など
見どころが多くて満足度が高かったです。

Dscf0004

Dscf0073

Dscf0029

ちなみに蓮華(れんげ)は高台のところに
ほんのちょっと咲いてるのを見かける程度でした。

Dscf0006

 

また、藤枝市というだけあって
園内には藤棚も多かったので、
ゴールデンウィークに予定が無ければ
もう一度ここに来ようと思いました。

Dscf0065

つぼみ状態の藤を見たのはこれが初めてです。

 

◎金比羅山緑地&瀬戸川右左岸堤

Dscf0101

蓮華寺池公園から徒歩10分ほど
藤枝駅方面へ戻ったところに勝草橋があり、
その下を流れる瀬戸川沿いに
延々と桜並木が続いていました。

まずは勝草橋から見て左手の金比羅山方面へ。

桜のトンネルを約200m進んだ先に小さな山があり、
日の当たる方角だけ桜が一面に咲いていました。

Dscf0095

Dscf0107_3

また、金比羅山側から見る対岸の桜並木も綺麗でした。

Dscf0123

ちょうどお昼時で花見客も多く、
駐車場は満車になっていましたが、
平日のせいかそれとも例年より早く咲いたせいか
屋台がたったの2軒しかやっておらず、
ここで昼食を摂ることが出来ませんでした。

なので持ってきたお菓子で空腹を紛らわせながら、
続いて対岸の瀬戸川沿いにある桜並木へ。

Dscf0163

こちらは桜並木がどこまでも続いて行く感じで
キリが無さそうだったので途中で引き返すことに。

所々咲いてる菜の花との景色が春だなぁって感じました。

Dscf0168

藤枝市内はこの2ヶ所で終了。

先週末から静鉄のバスでも
全国のICカードが利用可能になりましたが、
手持ちのSuicaの残額が少なかったので
記念にLuLuCaを購入してみました。

Imag0905

1,000円のチャージで1,100円分利用できるので
なかなかお得感があります。

◎日本平&久能山

Dscf0200

藤枝からJRで東静岡まで行き、
そこからバスで日本平へ向かいました。

昼下がりでウトウトしながらバスに揺られ、
30分ほどで終点のロープウェイのりば前に到着。

ただ、来る途中の景色ですでに予感というか
変に確信していたのですが

Dscf0203

桜はあんまり咲いていませんでした

咲いているのも半分はオオシマザクラなので、
遠目からの見栄えもあまりよろしくなかったです。

その代わり色とりどりのビオラや
チューリップなどが咲いていたので、
桜以外の花が楽しめました。

Dscf0223

Dscf0202

Dscf0227

 

それから富士山を眺めることが出来るという
山頂吟望台に行ってみたのですが…

Dscf0205

おう、ほとんど見えんやんけ

午後から曇り空となって覚悟はしていましたが、
うっすら輪郭が見えるだけの景色にガッカリでした。

気を取り直してロープウェイに乗車。

Dscf0250

普段は10分おきなのですが、この日は繁忙期で
5分おきのピストン輸送になっていました。

バスの発車時刻が迫っていたので、
久能山に着いたら東照宮へは向かわず
そのまま階段で麓まで降りて行きました。

Dscf0267

Dscf0265

Dscf0271

所々で桜が咲いていたり、
生まれて初めて太平洋が綺麗に見えたり、
麓にやたらビニールハウスがあったりと
景色はとても良かったです。

麓に着いたらお土産やさんが何軒かあり、
どこも苺をゴリ押ししていたので
苺ソフトクリームを食べてみることに。

Dscf0281_2

生の苺が乗ってるソフトとか初めて見ましたわ

思いのほか早く麓に降りることが出来たので、
バスの発車時刻までソフトクリームを食べながら
太平洋を眺めることにしました。

Dscf0284

 

◎静岡浅間神社

Dscf0303

日本平からバスで静岡駅まで戻り、
そっから再びバスに乗って浅間神社へ。

境内にはポツポツと満開の桜が咲いていましたが、

Dscf0295

Dscf0306

名所になるほどか?

と疑問を感じたのでスマホで調べてみると、
神社の裏手にある山を登った先に
桜のトンネルがあると書かれていたので、
階段や山道を登って頂上を目指したのですが…

Dscf0316

う、う~ん…これは登り損ですわ

人気がほとんど無くて登ってる最中も
半信半疑だったのですが案の定でした。

頂上から静岡の市街地を一望できたのが
せめてもの救いだったです。

Dscf0324

 

◎城北公園

Dscf0337

浅間神社はガッカリでしたが、
その代わり麓でいい感じに
咲いてるところが見えたので
急きょ行ってみることにしました。

Dscf0346

Dscf0347

子供たちが野球やサッカーをやってる
グラウンドの周りに桜が咲いており、
先ほどの徒労が少し報われた気持ちに。

ただ、枝垂れ桜は完全にピークががが…

Dscf0354

 

この後、公園の近くにあったCOCO'Sで夕食。

Dscf0358

ここまでかなり歩いてお腹も減っていたので、
ボリュームのあるメニューを頼みました。

でも少食なので食べ切るのが苦しかったです。

◎駿河城公園

Imag0956

COCO'Sから静岡駅方面に戻りながら駿府城公園へ。

ここは夜桜が綺麗だろうと思って
最後の楽しみに取っておいたのですが、
真面目にライトアップしていたのは
西門、広場の一角、東側の外堀だけで
見どころが乏しいのが残念でした。

Imag0966

 

それでも東側の外堀は見ごたえがあって
しばらく眺めていられました。

Imag0992

また、桜の数と大きさはなかなかだったので、
来るなら昼間の方が良さげです。

◎まとめ

午前中に行った藤枝市の2ヶ所は
池の周囲、川沿いにあり、
晴れ渡る空の下で桜と水辺の
綺麗な景色を見ることが出来ました。

特に瀬戸川沿いの桜並木は
桜の大きさ、量ともに桜100選じゃないのが
不思議に思うぐらいの規模でした。

一方で午後からの曇り空と共に
静岡市内の名所は期待とは裏腹な光景を
見ることとなってしまいましたが、
駿府城公園は昼間なら、
日本平は富士山がしっかり見えていたら
また印象も違っていたでしょうし、
次は来るタイミングをしっかり見極めたいです。

今年は冬が寒く、3月になって急に暖かくなり、
関東以西では例年よりも
早咲き&早散りの傾向にあるようですが、
まだまだこれから咲き始める地域も多いので、
今週末は再び静岡もしくは名古屋方面、
そして来週末は滋賀や北陸に遠征する予定です。

|

« 観客の声援が温かくて感動を共有できた高松宮記念 | トップページ | 2013NPBペナントレース順位予想 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。