« 4年熟成して面白さがUPした苺ましまろ7巻の感想 | トップページ | 歴史を感じる駅いっぱいな天竜浜名湖鉄道の旅 »

2013年4月 2日 (火)

浜松、掛川、天浜線沿線で桜の名所めぐり

先週の水曜日に行った藤枝、静岡に続き、
日曜日は静岡県西部の浜松から掛川にかけて
天浜線に乗りながら桜の名所へ行ってまいりました。

Dscf0708_2

まずは豊橋からJRで新所原へ。

Dscf0401

そっから天竜浜名湖鉄道に乗り換えて
二俣本町まで行きました。

■鳥羽山公園

Dscf0457

二俣本町駅から歩いて10分のところに
公園の入口があるのですが、
こっから急な坂道を数百メートル登るので
早くも息切れしてしまう事に…

ただ、入口の時点で何となく
嫌な予感がしていたのですが…

Dscf0467

Dscf0474

う~んこの景色最悪に期待ハズレや

お花見広場という名前の場所ですら
ソメイヨシノの咲き方がイマイチすぎて、
ハイキングにはちょうど良いところだけど
桜の名所と呼ぶにはちょっと…という感じでした。

なので公園内はさっさと離脱して
そばを流れる天竜川のほとりに降りてお茶濁し。

Dscf0503

公園の近くにある会社の敷地内が
一番綺麗に咲いていたというオチでした。

Dscf0506

 

■小國神社

Dscf0592

二俣本町から再び天浜線に乗って遠州一宮へ。

神社は駅から4kmのところにあるので
徒歩かタクシーかで迷っていたのですが、
駅に着いたら送迎バスが出ている事を知りました。

Dscf0577

そんなわけでバスに揺られて10分ほどで到着。

鳥居前にある駐車場の周りには
やや葉っぱになりかけているものの
ソメイヨシノがしっかりと咲いており

Dscf0587

よっしゃここは当たりや!

そう思っていたのですが…

Dscf0594

Dscf0601

どうやら一番の見どころを
一番最初に見てしまっただけのようです。

それでも桜の情報サイトには
境内を流れる宮川沿いに1000本咲いてる
と書かれていたので、
川沿いの道を歩いてみたのですが…

Dscf0623

うん、この先に桜は無い(確信)

どう見積もっても駐車場周辺を中心とした
100本程度しか咲いておらず
情報サイトに騙された気分になりました。

この時点で正午を過ぎてお腹も減っていたので、
屋台が並ぶ一角でみたらし団子を購入。

Dscf0612

Dscf0613

外はパリっと焼き上げていますが、
中はモチモチなままで2つの食感が楽しめて
これは美味しかったです。

■太田川桜堤

Dscf0652

バスで遠州一宮に戻って3つ先の戸綿で下車。

太田川を渡ってすぐのところが駅なので、
徒歩1~2分で太田川に行けました。

けれども桜並木はもうちょい上流側だったので、
ここから10分ほど上流の方へ向かうと…

Dscf0661

やーっとマトモな桜の名所に来れましたわ

鳥羽山公園、小國神社と期待ハズレ連発だったので
この光景を見て心底ホッとしました。

ここは2kmほど桜並木が続くという
情報サイトの紹介どおり
太田川沿いの道に桜並木が延々と続いており、
写真を撮りながら片道40~50分ぐらいかけて
じっくり楽しめました。

Dscf0688

Dscf0723_2

Dscf0753

Dscf0784

雨が降ったり止んだりであいにくの空模様でしたが、
桜の植え方が河津を思い起こさせる感じで、
川沿いに素晴らしい景色が続いていました。

■掛川城

Dscf0885

太田川から遠州森まで歩いて戻り、
天浜線の終点(営業的には起点)の掛川へ。

掛川駅北口を出てからそのまままっすぐ行くと
5分ちょいぐらいで掛川城に到着。

Dscf0834

5年前の桜の時期にもここまでは来てるのですが、
その時は時間の都合ですぐに引き返したので
今回は城内をじっくり見て回ることに。

東側の庭園は朱色の橋や松との色合いが
いかにも『和』だなあって思いました。

Dscf0846

また、ここでは桜の枝に止まる鳩という
珍しい光景を見ることにも。

Dscf0861

続いて城内の広場へ行くと
桜で囲まれた中に色とりどりの花畑があり

Dscf0897

Dscf0906

あまり期待せずに来てスミマセンでした…

と、心の中で謝りました。

この光景を拝顔させてもらったので、

入場してお金を落とさないと(使命感)

と思ったのですが、日が暮れる前に
浜松にも行っておきたかったので、
天守閣はやむなく断念。

Dscf0916

次回こそは今回のお礼も込めて
天守閣に登ってみようと思いました。

■浜松城公園

Dscf0950

掛川から東海道線で浜松へ。

駅から歩いて行ったら思ったよりも遠くて
着いたのは18時前になってしまいました。

すでに空が薄暗くなっている上に
ソメイヨシノも葉っぱが目立ち始めていましたが、
それでも園内は見どころが多くて
30分ぐらいは歩いて楽しめました。

Dscf0927

Dscf0967

園内のいたるところに小さなぼんぼりがあり、
夜桜も楽しめるようになっていましたが、
でっかいライトアップは天守閣の周りだけだったので
夜桜の撮影には向いて無さそうでした。

◎まとめ

先日行った藤枝の2ヶ所(蓮華寺池、瀬戸川沿い)が
素晴らしい名所だったので、
それでハードルが上がったのかもしれませんが、
それにしても鳥羽山公園と小國神社は
ちょっと無いわーと思ってしまいました。

静岡の浅間神社もそうでしたが、
神社や山の名所はハズレ率が高いような気が…

対照的に掛川城や浜松城公園は
あまり期待していなかった分、
思った以上に見どころが多くあって
街中にある城の桜は鉄板だなって思いました。

静岡は今週で桜の見ごろもほぼ終わりとなりましたが、
関西、北陸方面はまだこれからのところが多いので、
今週末の遠征は桜の開花情報をしっかり見極めた上で
めぐる場所を決めていく予定です。

|

« 4年熟成して面白さがUPした苺ましまろ7巻の感想 | トップページ | 歴史を感じる駅いっぱいな天竜浜名湖鉄道の旅 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。