相川千穂ちゃんの瞳が卵から座薬になるまでの歴史
この記事は『ゆゆ式 Advent Calendar 2016』
24日目のエントリーです。
昨年の千穂汁調査に続きまして、
(相川千穂ちゃんの汗かき率と汗出し数)
今年は千穂特有の形状となっている
卵~座薬型の瞳について調べてみました。
千穂の瞳が初めて卵型で描かれていると
おぼしき一コマは2巻83ページなのですが
この時は楕円が少し変化している程度で、
本格的に卵型が確立されたのは
単行本3巻以降となりますので、
3巻から現在発売されている8巻までの範囲で
縦横比を基準にその変遷を追っていく事にします。
なお、縦横比は顔の角度で大きく左右されるため、
千穂の顔が正面~斜め前で描かれている
コマのみを対象としています。
■3巻29ページ左4コマ目 1:2.8
記念すべき初卵はわりと細長いです。
■3巻44ページ右4コマ目 1:1.9
2年生になってから楕円が無くなり、
困惑すれば卵型という方程式が確立されます。
■3巻54ページ左4コマ目 1:2.5
44ページとほぼ同じ構図ながらも
縦横比は少し大きめになっており、
まだ不安定な時期と言えます。
■3巻67ページ右1コマ目 1:2.0
卵型の瞳+頬に千穂汁がセットになりつつあります。
■3巻79ページ右4コマ目 1:2.1
マ゛マ゛ァァァァァァーーー!!!
■3巻91ページ右4コマ目 1:1.7
千穂史上最も縦横比の小さい美味しそうな形です。
■3巻92ページ左4コマ目 1:2.1
困惑だけでなく呆けた顔でも卵型に。
■4巻48ページ左2コマ目 1:2.0
卵+「え?」もセットになることが多いです。
■4巻48ページ左4コマ目 1:1.9
千穂だけでなく唯と縁も定番の瞳です。
■4巻79ページ左3コマ目 1:1.9
卵安定期はここまでとなります。
■4巻80ページ右4コマ目 1:2.5
1つ前のページまでは1:2前後が続いていましたが、
ここから縦横比が大きくなり始めます。
■4巻99ページ右4コマ目 1:2.4
縦横比は大きくなりつつありますが、
まだまだ卵に近い形です。
■4巻99ページ左1コマ目 1:3.1
1:3を超えていよいよ座薬の域に突入してきます。
■4巻109ページ下4コマ目 1:2.7
縦横比こそ1:3以下ですが、
底辺が円弧から直線に近い形状となり、
座薬っぽさが増してきます。
■5巻56ページ右2コマ目 1:2.9
角度の恩恵もありますが、左目は完全に座薬です。
■5巻95ページ右3コマ目 1:3.1
いよいよ両目とも座薬らしくなってまいりました。
■5巻115ページ右3コマ目 1:3.9
千穂史上最も縦横比の大きな美しい座薬です。
■5巻115ページ右4コマ目 1:3.2
座薬期になると千穂汁を「垂らす」ではなく
飛ばす傾向が強くなっています。
■6巻61ページ左4コマ目 1:3.1
被害者なのに茅野…蚊帳の外になっていますね。
■6巻64ページ左1コマ目 1:2.9
ふみおかのところへやってきた瞬間に
卵~座薬になるパターン多いですね。
■7巻5ページ4コマ目 1:2.7
先端が鋭くてスンナリに入りそうです。
■7巻5ページ5コマ目 1:2.8
柔らかそうなおっぱいとは対照的な鋭さです。
■7巻8ページ1コマ目 1:3.7
部室に来るとより鋭くなりやすいのかも?
■7巻8ページ4コマ目 1:3.2
座薬+三連汁がセットになりつつあります。
■7巻35ページ左4コマ目 1:3.4
いきなり座薬を入れられたらかわいそうですよね。
■7巻36ページ右3コマ目 1:3.4
委員長オーラゼロの顔です。
■7巻37ページ左1コマ目 1:3.2
常に1:3以上をキープするようになり
このあたりが一番の座薬安定期と言えます。
■7巻83ページ左2コマ目 1:3.3
相川千穂の日常売ってください(懇願)
■8巻30ページ右4コマ目 1:2.5
8巻になると底辺が再び円弧状となるため、
縦横比が小さいと卵型に近くなります。
■8巻63ページ右4コマ目 1:3.0
セリフどおり縦横比もキッチリ3くらいです。
■8巻68ページ左1コマ目 1:3.2
座薬とか三連汁とか関係なく
ただただ千穂が可愛すぎる一コマです。
■8巻77ページ右4コマ目 1:3.0
一人だけ真に受けてるところホント好き。
■8巻77ページ左1コマ目 1:2.7
卵と座薬の中間みたいな形状で
宇宙人っぽく見えてしまいます。
■8巻77ページ左4コマ目 1:2.4
卵とも座薬ともつかないジャポニカ米のような形状です。
以上の変遷をまとめたグラフがこのようになります。
縦軸が縦横比、横軸が単行本のページ箇所で、
水色の線が単行本の平均縦横比です。
卵と座薬の境界を1:2.5とすると、
3巻~4巻の中盤までが卵期で、
5巻以降は座薬期となっているのですが、
8巻では縦横比が平均で3を切っており、
今は卵と座薬の混在期と言えるのかもしれません。
ちなみにTVアニメシリーズでは
2年生に進級した8話以降で
卵~座薬型が見られるようになっています。
1~3枚目は8~9話の単行本3巻から抜き出された話なので
卵型で描かれておりますが、
4枚目の11話は単行本5巻から抜き出されている話のため、
かなり座薬に近い形状となっています。
来年2月に発売されるOVAの新作エピソードでは
千穂が登場することも確定していますし、
久しぶりのアニメ化で千穂の瞳がどんな形状で描かれるのか…
というのもすごく楽しみにしています。
さて、明日はいよいよ12月25日です。
担当されるくろしあんさん(@kurosib)には
ゆゆ式 Advent Calendar 2016の大トリと
クリスマス当日にふさわしい
ド派手なゆずこに関する記事を
ぶちまけてくれることを期待しています(ニッコリ
©画像:三上小又・芳文社/ゆゆ式情報処理部
| 固定リンク
コメント